コラム|箕面で人気の歯医者、歯科をお探しの方は【しずくいし歯科医院】まで

時間 日・祝
10:00~13:00
15:00~20:30
>>診療カレンダー
△土曜は10:00~14:00
休診日:水曜午後・日・祝
※祝日がある週の水曜午後は診療いたします。

〒562-0001 大阪府箕面市箕面6-9-6 箕面しずくビル1F

  • 電話
  • メニュー

コラムcolumn

歯の豆知識

子どもは何歳から歯医者に通う?

2018年11月16日

皆さんこんにちは。 予防歯科の先進国・スウェーデンでは、まだ歯の生えていない赤ちゃんの頃から定期的な歯科への受診が国民全員に義務づけられています。   物心がつく前から歯医者に通うのが当たり前になっているスウェーデンの子どもたち。 では日本の子どもたちは、どのぐらいの年齢から歯科医院へ受診すると良いのでしょうか。   基本的に何歳からでも歯科の受診はOK 日… 続きを読む

子どもが虫歯になる原因

2018年11月13日

皆さんこんにちは。 子どもを虫歯にしたくない世のお父さん、お母さん達が熱心に取り組むことといえば、毎日の歯磨きではないでしょうか。今も嫌がる我が子の歯磨きに悩まされている保護者の方も少なくないでしょう。   ただ多くの方は「虫歯=歯磨き不足」とすぐとらえがちなのですが、実は子どもが虫歯になる原因のすべてが「歯磨き不足」とは限りません。   そこで今回は子ども… 続きを読む

前歯だけを部分的に矯正する矯正治療

2018年11月9日

皆さんこんにちは。 今矯正治療で一般的によくおこなわれるのは、歯の表面にブラケットとワイヤーを装着する「ブラケット矯正」です。この方法では土台がしっかりした奥歯を固定源にし、それより前方にある歯を引っ張るようにして動かしていきます。ブラケット装置を使った矯正治療は応用範囲が広く、どのような歯並びの治療でも適用できる一方で、治療中の違和感や痛み、食事の際の不快感などが難点となりま… 続きを読む

取り外しができる子どもの床矯正

2018年11月5日

皆さんこんにちは。 今回は箕面市箕面のしずくいし歯科医院がおこなっている矯正メニューの1つ、「床矯正(しょうきょうせい)」についてお話ししていきたいと思います。   一般的におこなわれるブラケットを使用した矯正装置は、一度歯に装着すると治療が終わるまで外すことができません。それに対して治療中でも取り外しができる「床拡大(しょうかくだい)装置」を使用しながら歯並びを整え… 続きを読む

マウスピースを使った矯正治療

2018年10月27日

皆さんこんにちは。 今回は箕面市箕面のしずくいし歯科医院がご提供する治療メニューにもある「マウスピース矯正」についてご紹介していきます。   マウスピース矯正とはその名の通り、プラスチック製のマウスピースを使って歯並びをきれいにする治療法です。歯の動きに合せてその都度マウスピースを作製していき、ご希望の歯並びまでマウスピースを1,2週間ごとに交換しながら歯並びを整えて… 続きを読む

しずくいし歯科医院がおこなっている矯正治療の種類

2018年10月26日

皆さんこんにちは。 しずくいし歯科医院です。   歯列矯正は「見栄えを美しくする治療」と思われがちですが、歯並びをきれいにすることは私たちの健康面にも大きなメリットをもたらします。   まず歯並びが良くなるとお口の中に汚れがたまりにくくなるほか、歯ブラシも当てやすくなるので将来的な虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。また矯正治療によって咬み合わせが安… 続きを読む

誤嚥性肺炎のリスクを減らそう

2018年2月21日

嚥下とはモノを飲み込み、胃に送ること. 高齢になるとこの機能が衰えるため、食べたものや唾液が誤って気管の方へ入りやすくなってしまいます。 口から食道へ入るべきものが気管に入ってしまうことを誤嚥と言います。 そして、飲食物や唾液に含まれる細菌が肺まで到達して炎症が起きた状態を、誤嚥性肺炎と言います。 誤嚥をしたからといって必ず肺炎になるわけではなく、大量の細菌が入ったり、免疫力を… 続きを読む

インフルエンザ予防対策として

2018年2月2日

当医院ではインフルエンザなどの予防も含めて、医療用空調エアロシステム35Mを設置しています。 エアロシステム35Mはウイルスや細菌、ちり などを徹底的に除去する空気清浄機です。 清潔、クリーンな環境で、安心して治療をしていただける環境です。 毎月エアロシステムの会社の方にメンテナンスも実施していますので、安定した清潔な環境を作り出しています。   続きを読む

歯医者でバレンタインのプレゼントを。

2018年1月26日

毎年この時期バレンタインのプレゼントにキシリトール100%のチョコが売れます。それにハブラシを付けたり、歯磨き粉をつけたり・・・。受付スタッフが素敵にラッピングしてくれたり・・・。 ちょっと人と違うバレンタインのプレゼントはどうですか?     地域紙「みーの」に今月も載せてもらいました。     続きを読む

デンタルミラー

2018年1月20日

自分の前歯の裏側やお子様の磨き残しをみるときに便利なデンタルミラー。 いつも見ている歯でもデンタルミラーでみると発見がありますよ。 こんなに歯石が付いてる!着色が付いてる!裏側はこんな形なんだ・・・など。 ご自身の歯をみるときは別の鏡でミラーを写し、合わせ鏡にしてくださいね。   続きを読む
1 2 3 4 5 6 7 8

ページトップへ